55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

しかしながら、全ての候補者がインターネットを活用できる環境にあるとは言えず、当委員会といたしましても公平な便宜供与という観点から、従来どおり紙媒体地図一覧表を正式なものとしながら、有権者への情報提供、選挙時啓発といたしまして、本市公開型GISへの表示、シェープファイルのオープンデータカタログへの掲載、併せて他の電子地図にも活用いただけるよう、他のファイル形式も含め公開したいと考えており、来年の

生駒市議会 2022-09-26 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年09月26日

の中でシステムネットワーク運用管理として基幹システムを含む各種情報システム情報ネットワーク運用管理に向け、パソコンやサーバー、ファイアウォール等ネットワーク機器の更新、無停電電源装置蓄電池交換など、安全で安定したIT環境整備運用に要した経費、またIT環境整備として、業務効率向上や柔軟な働き方実現に向け、出先機関30拠点無線環境導入等に要した経費、次に45ページに参りまして、オープンデータ

奈良市議会 2022-06-03 06月03日-02号

調査につきましては、県立医大研究グループオープンデータを用いて人口当たり保健師数、これは行政保健師だけではなくて民間も含めてということでございますけれども、そのようなデータを基にいたしまして、いわゆるコロナ感染拡大の封じ込めにどの程度寄与したかということを整理された調査であると認識をいたしております。 

広陵町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第3号 3月 9日)

②当時の平井デジタル担当大臣は「国や自治体が保有する有用な情報オープンデータとして整備公表し、多様な主体が参照できるように整備していく」と述べて、デジタル化の狙いが特定の企業のもうけのために自治体が持つ個人情報を利用することをあけすけに語っている。幾ら匿名の加工がしてあっても他の情報と組み合わせれば選別できる。

生駒市議会 2021-09-21 令和3年第4回定例会 決算審査特別委員会(経済建設分科会) 本文 開催日:2021年09月21日

次に、47ページ中段から48ページ上段までの目4、広報広聴費で、地域活力創生部所管としましては47ページのシティプロモーション事業費の中でオープンデータポータルサイト保守、運営、オープンデータ周知促進のための市民イベント開催データ利活用公民連携促進に向けた職員向け研修に要した経費でございます。  続きまして、50ページ、上段から51ページをお願いいたします。  

奈良市議会 2021-09-13 09月13日-02号

また、動向調査については、内閣府が提供している地域経済分析V-RESASが有効と考えられ、本市においても人の流れ、消費動向、雇用などを詳細に分析できるこのオープンデータが公開されています。本市として、これらを今後の産業並びに観光政策にどのように活用しようとしているのかお聞かせください。 2点目に、本市として、コロナ後の観光経済戦略については早い段階から準備を重ねていく必要があります。

広陵町議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第4号 3月16日)

ポストコロナ時代の広陵町の在り方を考えたときに、行政手続オンライン化から各種データオープンデータ化まで、町民が役場に行かずに、待つことなく必要な行政サービスの申込みやデータ提供が受けられる環境整備を早急に進める必要があると考えます。12月度定例会で早期に着手という御答弁をいただいておりましたので、ここではもう少し具体的に幾つか住民の皆様から届いたお声を御提案していきたいと思います。  

生駒市議会 2020-09-18 令和2年第7回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2020年09月18日

6、オープンデータ推進では、ポータルサイト保守運用などに要した経費や、7、市民向けオープンデータ推進では、オープンデータ周知促進のための市民講座、8、職員向け研修としてデータ利活用研修に要した経費でございます。また、9、公民連携推進では、同年度に開設しました生駒協創対話窓口に関し、公民連携施策推進するための職員向けワークショップ実施等に要した経費でございます。  

桜井市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年09月08日

このオープンデータ利活用し、情報システム構築サービスを展開する個人事業者が増え、結果的に市民サービス向上する効果があるとされています。そのため、市民だけでなく、官民共情報化社会に対応していく1つとして、オープンデータについても今後進めてまいりたい、そのように考えております。  

生駒市議会 2020-03-16 令和2年第2回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2020年03月16日

ICT推進につきましては、ICTなどを活用した業務改革市民利便性向上などを施策として具体化することやオープンデータ活用データの販売や有効活用施策として具体化できる人材、また生駒市北部の大規模事業である高山地区第2工区の開発を見据えた自動運転キャッシュレス化など、Society5.0のまちづくりなどに企画立案できる人材。  

生駒市議会 2019-12-06 令和元年第6回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年12月06日

260 ◯小紫雅史市長 将来的にはそういう可能性もあるかもしれませんが、今、考えているのは先ほど申し上げたようなオープンデータうち、ポータルサイトありますので、オープンデータ活用、あとはいろんなビッグデータを、これもさっきから言ってますが、個人情報等を最大限配慮しながら、いろいろ活用していく。

生駒市議会 2019-09-20 令和元年第5回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2019年09月20日

決算書63ページ下段から66ページ中段までの款2、総務費、項1、総務管理費、目1、一般管理費で、地域活力創生部所管といたしましては、64ページの施策成果等の欄の情報管理費の中でオープンデータポータルサイト保守運用などに要した経費や、新たに実施したオープンデータ周知促進のための市民講座市民向けスマホアプリ開発講座実施職員向けデータ利活用研修実施に要した経費でございます。  

大和郡山市議会 2019-09-12 09月12日-03号

例えば、オープンデータの一環として地図公園の位置をマッピングしてどんな遊具があるかということを記載し、市のホームページで公開するというのはいかがでしょうか。近くだとどの公園にシーソーがあるか探そうと思った際に動き回らなくて済みますし、市外から引っ越してこられた子育て世代の方にも利便性が高いのではないでしょうか。そういったシステムを導入するということについてのお考えをお聞かせください。 

生駒市議会 2019-06-13 令和元年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2019年06月13日

小さく五つ目に、オープンデータICTAI技術集積拠点を目指す、でございます。  IOTAI等の第4次産業革命と呼ばれるイノベーションが近年急速に進展をしていることから、新しい技術をあらゆる産業社会に取り入れることにより、様々な社会課題IOTAI等活用して解決できるSociety5.0の実現に向けた取組を具体的に進めてまいります。  

生駒市議会 2019-03-14 平成31年第1回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2019年03月14日

主なものは、IKOMA SUN FESTAの開催公民連携仕組みづくりオープンデータ利活用のための研修周知イベントなどと、新規事業都市ブランド構築に係るプラットフォーム形成事業で、先月開設したポータルサイト、good cycle ikomaを活用した情報発信各課連携推進などに要する経費です。